thumbnail

ZETA title

パッチ14.3 構成集

Teamfight Tactics - Cyber City

update: 2025/05/03
ZETA title

ZETA DIVISION所属、世界大会で優勝2回・準優勝1回の実績を誇る、名実ともに“世界最強”のプレイヤー。

パッチについて

ストリートデーモンブランド
前パッチと比べるとプレイ可能な構成が増えたが、構成の選択幅は依然としてやや狭い印象。 中でもストリートデーモンブランドブランド、エグゾテックヴェックスヴェックス、シンジケートTFツイステッド・フェイトの3構成がとびぬけて強く、これらを最優先で狙うのが基本方針。
進行やアイテム(エグゾテックアイテム)、競合の有無などでこれら構成に向かうことが困難な場合はその他の構成にシフトする。これが今パッチにおける基本的な立ち回りとなる。

高コスト構成

ストリートデーモンブランド


7
3
2
2
2
s ブランドs s サミーラs s ジグスs s ザイラs s s s s s s s s s s s s s s s ニーコs ドクター・...s レンガーs コブコs エコーs
完成系 Lv8でストリートデーモン7+ブルーザーかストラテジスト

概要

本パッチでバフされ環境トップになった構成。構成が決まらない時はひとまずこれを目指せばOK。
序盤から
ストリートデーモン軸で進行でき、ブランドのアイテムはザイラが、サミーラのアイテムはジンクスが持てるため進行も非常に簡単。

プレイ条件

一番強い構成なので常に目指したい、というのが大前提
  • 序盤
    ストリートデーモン軸で進行できる時
  • APアイテムが落ちた時(ジュエル ガントレットアダプティブ ヘルムスタティック シヴ等)

アイテム

ブランドのアイテムを優先して作る。
ブランドはスキルモーションが長く、相手が回復手段を持っている場合、1度スキルでダメージを与えても回復されきってしまうこともある。なのでナッシャー トゥースヘクステック ガンブレード等より、相手を一撃で落とせるよう火力に振り切ったアイテムを乗せるのがおすすめ。
スキル範囲が広く負傷燃焼をばらまきやすいため、モレロノミコンレッドバフも強力。
ブランド
ブランド
アダプティブ ヘルム
ジュエル ガントレットガードブレーカージャイアント スレイヤーラバドン デスキャップモレロノミコン
ショウジンの矛アダプティブ ヘルムどちらかが必須。その他2枠は火力アイテムを乗せていく。
アーティファクトマナザネを積むのも非常に強力。拾えた際は積極的にブランドを狙うのがおすすめ。

オーグメント

叩きつけ叩きつけ
明鏡止水明鏡止水
乱れる思考乱れる思考
上方移動上方移動
サイバネティック アップリンク IIサイバネティック アップリンク II
ピアシングロータス Iピアシングロータス I
ファイアセールファイアセール
現環境だととにかく競合するので、金銭オーグメントを1つ確保できると楽な試合運びができる。
目次に戻る

エグゾテックヴェックス


5
3
2
2
2
2
s ジンs s ヴェックスs s モルガナs s ヴァルスs s s s s s s s s s s s s s s s s モルデカイ...s グラガスs ジャックスs セジュアニs
エグゾテックヴェックス

概要

今パッチでゼリと相性の良いエグゾテックアイテムに大幅ナーフ。特に調整の入らなかったヴェックス型が主流に。
Lv9ではオーロラを入れるのが理想的な完成形。

プレイ条件

エグゾテック5までにハイパーファングホロボウが含まれている時

エグゾテックアイテムについて

ヴァルス: ハイパーファング ホロボウ
セジュアニ: サイバーコイル 迎撃ランタン
パッシブARMRが30%増加する効果があるのでサイバーコイルとの相性が良い。
モルデカイザー: 破損した機体 迎撃ランタン
シールド効果が上昇する破損した機体との相性が良い

アイテム

ヴェックス
ヴェックス
ブルーバフヘクステック ガンブレード
ガードブレーカーラバドン デスキャップジャイアント スレイヤー
セジュアニ
セジュアニ
アダプティブ ヘルムリデンプションプロテクターの誓いワーモグ アーマーガーゴイル ストーンプレート
何回スキルを打てるかが大きく強さにかかわってくるため、マナ派生形の防具を1つ以上積むのが理想。
ヴァルス
ヴァルス
スタティック シヴモレロノミコンアークエンジェル スタッフショウジンの矛レッドバフ
サブキャリーなのでそこまでアイテムをこだわらなくてOK。
モルデカイザー
モルデカイザー
クラウンガード
破損した機体アイオニック スパークサンファイア ケープガーゴイル ストーンプレート
クラウンガードが非常に優秀。モルデカイザー自身との相性も良く、破損した機体とのシナジーもある。その他は通常の防具でOK。

タンク装備の優先度

基本的にはモルデカイザー★2 > セジュアニ★1。ただしオーグメントや装備の兼ね合いでセジュアニが★1でもスキルを2回打てる環境を用意できるのであればセジュアニに優先して装備を乗せる。

オーグメント

クラウンガードの守りクラウンガードの守り
埋もれた宝物 III埋もれた宝物 III
大きな福袋大きな福袋
ソーンプレートアーマーソーンプレートアーマー
複製複製
満ち足りたスペルウィーバー満ち足りたスペルウィーバー
エグゾテックはアイテム数でスケールするシナジーなので、アイテム系オーグメントが実質戦闘系オーグメント。アイテムオーグメントを取って序盤から連勝を狙おう。
目次に戻る

ゴールデンOX


6
2
1
1
1
s アフェリオ...s アニーs s s s s s s s s s s s s s グレイブスs s s s s s s ザックs ヴィエゴs ガレンs ジャーヴァ...s コブコs アリスター
Lv9完成形

概要

今パッチにて特性自体にナーフを受けたが、完成さえすれば以前と変わらず圧倒的な1位率を誇る。ヴィエゴを引くまでの敷居の高さや競合等が理由で8位率も圧倒的。

プレイ条件

  • 2-1で金銭系オーグメントが出た時
  • ゴールデンOXのクレストゴールデンOXのクレストが出た時、2ステージのドラフトでへらが取れた時
ゴールデンOX6が出るかに全てがかかっているので、例えばパンドラのベンチパンドラのベンチ等、ヴィエゴを引ける見込みがある状態からなら優先して向かってOK。

必須ユニット

ゴールデンOX6体+ザックガレンが必須。引いたら必ず盤面に組み込むこと。
ゴールドを使用して強くなる
ゴールデンOXと、リロールで強くなるザックは非常に相性が良い。
ガレン
ゴールデンOXのMODを持ってくる要員。★2になり
ゴールデンOXのMODをつけることができた時はキャリー候補に。

Lv8の形

基本的に無理やりLv9にいってヴィエゴを引くか、Lv8でたまたまヴィエゴを拾うか、どちらかの線を通さないと厳しい。
ゴールデンOX4の状態でステージ4で2、3勝取れるだけでも10G程度回収できるので、そのまま経験値で
ゴールデンOXのスタックを貯めつつLv9に向かいたい。
なのでLv8は出来るだけ安く組める盤面でやり過ごし、より多くのゴールドを経験値やLv9のリロールで使えるようにしていく。
4
3
2
2
2
2
1
s アフェリオ...s アニーs s s s ザヤs ユーミs s s s s s s s s s s s s s s s レオナs s ジャーヴァ...s グラガスs アリスターs
レオナをフロントラインにする形
ザヤユーミは重ねてもほとんど働かず、
ゴールデンOXユニット以外がキルを取るとゴールドが落ちないため重ねない

ただしゴールデンOXの紋章を装備した時に限りザヤも活躍してくれるので、重ねて積極的に武器を乗せたい。
4
2
2
1
1
s アフェリオ...s アニーs s s s s グレイブスs s s s s s s s s s s s s s s s ザックs s ラーストs ガレンs グラガスs アリスター
ラーストとグラガスを軸に組むパターン
ザックガレンだけ引けていて、ヴィエゴだけいない場合などはこういった形でLv9を目指すことになる。

ゴールデンOXのスタック

序中盤は利子を最大限キープしつつスタックを貯めていく。リロール開始後は、ある程度盤面が整うまで毎ターンリロールでスタックを貯め、メインキャリーのアニーアフェリオスの★2+十分なフロントができ次第経験値で
ゴールデンOXスタックをためLv9に。

アイテム

アフェリオスアニー先に3アイテム揃えられる方をメインキャリーに。キャリーアイテムが2つずつ分散してしまうのは絶対にNG。
アフェリオス
アフェリオス
グインソー レイジブレード
ヘクステック ガンブレードジャイアント スレイヤーデスブレードラスト ウィスパーインフィニティ エッジ
アニー
アニー
ブルーバフナッシャー トゥース
ショウジンの矛クイックシルバーレッドバフ
マナ加速アイテム(ブルーバフショウジンの矛)とナッシャー トゥースが必須。ナッシャー トゥースの枠はクイックシルバーレッドバフ等のASアイテムでも代用可能。
ヴィエゴ
ヴィエゴ
ナイト エッジアダプティブ ヘルムブラッドサースターハンド オブ ジャスティスクラウンガード
基本的には余った装備を乗せていくことになるが、優先して作りたいのはナイト エッジアダプティブ ヘルムの2つ。
とはいえなんでも持てるユニットなので適当でOK。
ザック
ザック
アダプティブ ヘルムプロテクターの誓いワーモグ アーマーサンファイア ケープガーゴイル ストーンプレート
分裂後のザックがスキルを打てるかに関わってくるため、アダプティブ ヘルムプロテクターの誓いを1つ積めると良い。

オーグメント

ヘッジファンドヘッジファンド
バースデープレゼントバースデープレゼント
上方移動上方移動
もっと小さな巨人+もっと小さな巨人+
投資完了+投資完了+
ゴールデンOXのクレストゴールデンOXのクレスト
黄金の輝き黄金の輝き
初手は金銭系を優先して取る。
ゴールデンOX6さえ出ればアイテムもダメージ増加効果も無限にスケールしていくので、金銭系オーグは実質戦闘系オーグメント。
2手目以降はLv8を耐え抜くために戦闘オーグメントやアイテム系を取りたいが、投資完了+投資完了+などのLv8をスキップしてLv9を目指せる金銭オーグメントが提示された場合はそちらを優先して取る。
目次に戻る

ヴァンガードマークスマン


4
4
3
2
1
s ザヤs アフェリオ...s s s s ジンクスs ジンs s s s s s s s s s s s s s s s s レオナs サイラスs ジャーヴァ...s ラーストs
Lv8雛形

概要

高コストAD構成。Lv8の形に5コストを必要としないため非常に安定感のある構成。一方で構成の上限値が低いので、3位~5位の間を狙うような構成。
Lv9ではオーロラガレンザック等の引いた5コストを入れる。

プレイ条件

  • ADアイテムがある時。キャリーアイテムを2セット必要とするため、アイテム系オーグメントが取れた時も優先度高め。
  • 序盤で
    ヴァンガードのユニットが重なった時

アイテム

ザヤアフェリオスはどちらも4コストの後衛ADキャリーだが、理想アイテムに違いがある点に注意
  • ザヤはスキルダメージ主体なのでインフィニティ エッジが重要でショウジンの矛も強力。
  • アフェリオスAA主体なのでグインソー レイジブレードが重要でルナーン ハリケーンも強力。
ザヤ
ザヤ
インフィニティ エッジ
ラスト ウィスパーショウジンの矛ジャイアント スレイヤーガードブレーカーデスブレード
アフェリオス
アフェリオス
グインソー レイジブレード
ルナーン ハリケーンジャイアント スレイヤーヘクステック ガンブレードデスブレードクイックシルバー
レオナ
レオナ
ガーゴイル ストーンプレートワーモグ アーマーサンファイア ケープリデンプションプロテクターの誓い

オーグメント

小さな仲間たち小さな仲間たち
パンプアップ IIパンプアップ II
パンプアップ IIIパンプアップ III
ヒーリングオーブ Iヒーリングオーブ I
ヒーリングオーブ IIヒーリングオーブ II
グラスキャノン Iグラスキャノン I
グラスキャノン IIグラスキャノン II
ピアシングロータス Iピアシングロータス I
ピアシングロータス IIピアシングロータス II
大きな福袋大きな福袋
サイバネティック バルク IIサイバネティック バルク II
サイバネティック バルク IIIサイバネティック バルク III
Lv8で完結する上限の低い構成なので、強力な戦闘系オーグメントやアイテムオーグメントで固めてLv8で必ず勝てるようにしたい。
中でも特に強力なのが小さな仲間たち小さな仲間たちジンクスキンドレッドに変えることで4体発動させることができる。
4
4
3
2
1
s ザヤs アフェリオ...s s s s キンドレッ...s ジンs s s s s s s s s s s s s s s s s レオナs サイラスs ジャーヴァ...s ラーストs
「小さな仲間たち」取得時
目次に戻る

サイファー


4
3
3
2
1
1
s ドレイヴンs ゼリs s s s s s s s s s s s s s s s ジャックスs s s s s セジュアニs ゼドs レネクトンs s s ガリオ
完成系

概要

強力な金銭系特性
サイファーを経由して向かうことの出来る高コストAD構成。
ドレイヴンゼドのデュオキャリー。
Lv9ではガレンザックオーロラ等の5コストを入れる。

プレイ条件

  • 早期に
    サイファーが出ている時
    (目安としては2-4)

アイテム

ドレイヴン
ドレイヴン
インフィニティ エッジ
ガードブレーカーラスト ウィスパーショウジンの矛デスブレードレッドバフ
ゼド
ゼド
インフィニティ エッジハンド オブ ジャスティスブラッドサースターナイト エッジクイックシルバーステラックの篭手
インフィニティ エッジ+ハンド オブ ジャスティスが理想だが、無ければ他のファイター系アイテムを積む。
セジュアニ
セジュアニ
プロテクターの誓いワーモグ アーマーガーゴイル ストーンプレートリデンプションサンファイア ケープ

サイファーについて

金銭系特性として強力すぎる上、必ず回収することができる。
2-4のドラフトラウンドで
サイファーのユニットを拾えることがあるので、連敗してる場合は必ず狙いたい。

サイファー回収の目安

  • 2-1に
    サイファーが出た場合: 10連敗して3-7での回収を狙う。
  • 2-5で
    サイファーが出た場合: 7連敗して3-7での回収を狙う。ステージ3でユニットを減らしつつ負けることができれば4-3の回収まで耐えることができるので、勝たない程度にアイテム等作っていく。
  • 3-1で
    サイファーが出た場合: 連勝を取れているところから特に向かう構成がない場合は出してしまってOK。高ヘルスからなら4-3での回収を。連敗から3-1で出す場合は3-7での回収を狙う。

オーグメント

戦略的敗北戦略的敗北
研究熱心研究熱心
背水の陣背水の陣
精神の交わり精神の交わり
巨大なタイタン巨大なタイタン
上方移動上方移動
サイファーを出す関係上低ヘルスから捲る展開になりがちなので、その方針と合っているオーグメントを取れるのが理想。
また、タクティシャンのHPを回復できるオーグメントとの相性も抜群。
目次に戻る

主要なリロール構成

シンジケートTF


5
2
2
1
s ドレイヴンs s s s s ミス・フォ...s ツイステッ...s s s s s s s s s s s s s s s s ダリウスs ラーストs シャコs ブラウムs s
完成形

概要

現環境最強格のリロール構成。ブラウムの親玉ボーナスがバフされ、Lv7でブラウム★3を狙う形が主流に。
シンジケート親玉の帽子ツイステッド・フェイトブラウムにつける。
Lv8ではグラガスを入れるか、オーロラなどの
ダイナモを入れる。

プレイ条件

  • グインソー レイジブレードがある時もしくはムダニ デカイ ロッドがある時
基本的に、競合がいないなら優先して狙ってOK。

アイテム

ツイステッド・フェイト
ツイステッド・フェイト
グインソー レイジブレードヘクステック ガンブレード
アークエンジェル スタッフジュエル ガントレットジャイアント スレイヤーグインソー レイジブレードガードブレーカー
グインソー レイジブレードヘクステック ガンブレードは必須。
最後の1枠はアークエンジェル スタッフが理想だが、リロール開始時点では素材が集まらないことも多い。その場合は、ミス・フォーチュンのためのガードブレーカーなどを作成し、一時的にツイステッド・フェイトに装備させておくのがオススメ。
最終的にアークエンジェル スタッフが作成できなかった場合は、ジュエル ガントレットジャイアント スレイヤーや、 2本目のグインソー レイジブレード、あるいはそのままガードブレーカーを装備させて代用する。
ミス・フォーチュンドレイヴンショウジンの矛インフィニティ エッジラスト ウィスパーガードブレーカージャイアント スレイヤーデスブレードなど、ほとんど同じ装備を持つことができる。
アイテムを装備する優先度はドレイヴン★3 > ミス・フォーチュン★2だが、強さに大差ないので、作りやすいミス・フォーチュン★2に優先してアイテムを乗せよう。
ブラウム
ブラウム
ガーゴイル ストーンプレートワーモグ アーマーサンファイア ケープドラゴン クロウリデンプション
タンクアイテムの優先順位は
ブラウム★3 > ダリウス★3 > ラースト★3 > ブラウム★2 > ダリウス★2 > グラガス★2
早めにダリウスが★3になった場合など、ダリウスをタンクにする場合はラーストグラガスに入れ替えて
ブルーザーを入れる。

リロール

Lv7でスローロールを行う。
基本的には3-2 Lv6でツイステッド・フェイト★2とフロントラインの★2までリロールする。
その後、Lv7 に向かいブラウムツイステッド・フェイトの★3を目指す。余裕があればダリウスラーストドレイヴンの★3も狙いたい。ただ、ドレイヴンの装備はミス・フォーチュンが持てるため、無理して狙わなくても良い。

オーグメント

アセンションアセンション
ファイナル アセンションファイナル アセンション
星空星空
お得な2お得な2
ショップのグリッチショップのグリッチ
クラウンの決意クラウンの決意
パンドラのアイテムパンドラのアイテム
パンドラのアイテム IIパンドラのアイテム II
複製複製
理想装備にムダニ デカイ ロッドを3つ必要とするため、初手でパンドラのアイテムパンドラのアイテム素材ビュッフェ素材ビュッフェなど、アイテムを揃えやすくなるオーグメントを取りたい。
目次に戻る

ストリートデーモンレンガー


7
2
2
2
1
s ジンクスs s ヴェックスs s ザイラs s ブランドs s s s s s s s s s ドクター・...s s s s s s ニーコs s レンガーs s エコーs
ストリートデーモン7
5
3
2
2
1
1
s ヴァルスs s ヴェックスs s グレイブスs s アーゴットs s s s s s s s s s s s s s s s ニーコs s レンガーs ヴィエゴs エコーs
エクセキューショナー型

概要

本パッチでレンガー自体はナーフを受けたが、
ストリートデーモン7のバフにより未だ強さは健在。
ブランドの台頭によりレンガーが使われることが多くなり、★3を作ることが困難になったので、競合が何人いるかを必ず確認してから向かうようにしよう。

プレイ条件

  • プローラー クロウシルバーミアの夜明けマナザネの いずれかのアーティファクトが出た時
  • ステージ1でレンガーが出た時
  • 専用オーグメントスリスリが出た時
アーティファクトがないと2位~6位。あると1位も狙える構成。

アーティファクト

ジンクスはスキルを打てば打つほどロケットの数が増える。そのためマナザネとの相性が非常に良い。
マナザネからこの構成を決め打って良いほど強力なので覚えておこう。
レンガープローラー クロウを積む場合は、クリティカルステータスを最大限生かすためにエクセキューショナー型でのプレイを推奨。

アイテム

レンガー
レンガー
ブラッドサースター巨人の誓いハンド オブ ジャスティス
アーティファクトがない場合の理想装備はブラッドサースター巨人の誓いハンド オブ ジャスティスの3つ。どれも欠かすことができないので妥協せず必ず3つ全ての装備を作ること。
ジンクス
ジンクス
ショウジンの矛
インフィニティ エッジジャイアント スレイヤーデスブレードガードブレーカーラスト ウィスパー
マナザネがない場合はショウジンの矛アダプティブ ヘルムブルーバフいずれかのマナ加速アイテムが必須。

ストリートデーモン7とエクセキューショナー型の使い分け

サブキャリーとしての性能がジンクス > ヴァルスなうえ、環境的にヴァルスを★3にすることが非常に困難なので、基本的にはストリートデーモン7の形でプレイするのがおすすめ。
上記の通り、プローラー クロウがある時など、クリティカルを発生させる必要がある場合のみエクセキューショナー型を優先する。
同様にスリスリの際もクリティカルが必要なのでエクセキューショナー型にする。

リロール

Lv7でスローリロール。
連敗から入るなら3-5で、連勝から入るなら4-1でLv7に上げてリロール。
ジンクスレンガーの★3を目指す。
ストリートデーモン7の形は、
ストリートデーモン7を出すためにLv7で4コストを2枚引く必要がありかなり敷居が高い。そのため、一旦
ストリートデーモン5と
エクセキューショナーの形に落ち着かせるのがおすすめ。
完成次第Lv8に上げて
エクセキューショナー2を出して完成。
エクセキューショナー型はアーゴットを引くまでは代わりに
ストリートデーモン5を出して進行する。

オーグメント

イカサマショップ+イカサマショップ+
ショップのグリッチショップのグリッチ
即決即決
英雄のラッキーバッグ英雄のラッキーバッグ
ポータブル フォージポータブル フォージ
歩く鍛冶場歩く鍛冶場
プリズム パイプラインプリズム パイプライン
金銭オーグメントを1個取れるとかなり安定する
3コストのジンクスレンガーと4コストのニーコブランドまで重ねていきたい構成なので、かなりのゴールド量が必要。
英雄のラッキーバッグ英雄のラッキーバッグ即決即決など、無理やり重ねきれるオーグメントを2手目以降で取れると順位を伸ばしやすい。
目次に戻る

サイバーボスベイガー


6
4
2
2
1
s ブランドs s ベイガーs s ジグスs s s s s s s s s s s フィドルス...s s s s s s s シヴァーナs ヴィエゴs コブコs モルデカイ...s ポッピーs
Lv9 完成時
4
2
2
2
1
s セラフィー...s ベイガーs s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s シヴァーナs ポッピーs モルデカイ...s グラガスs s
Lv6 リロール時

概要

AP2コストリロール構成。完成系に5コストのコブコが必須な分、かなり敷居の高い構成。
裏を返せば上限値の高い構成なので、ゴールドの多い遭遇の時や、序盤勝って余裕のある状態から向かえるなら積極的に狙いたい。
Lv8は
テッキー6+
ブルーザー2。
サイバーボス3は殆ど意味のない特性なので、コブコが来るまでジグスは入れないでおこう。
コブコが来た時点で必ず
サイバーボス4に。Lv8だと枠が足りないので
テッキーを5に落として入れる。

プレイ条件

  • サイバーボスの専用オーグメント新ハイスコア新ハイスコアが出た時
  • 1ステージでベイガーがドロップしてかつアイテムがある時。2-1でブルーバフは通常作ることができないので、リカーブ ボウジャイアント ベルト女神の涙などの時
専用オーグメント新ハイスコア新ハイスコアからはリロールに必要なゴールドや小型チャンピオン複製器がドロップするのに加え、スコア125000でコブコを入手することができる。上記の通りコブコを引くことが非常に重要なので、コブコが確約された状態でベイガーをリロール出来る状態がとにかく強力。

アイテム

ベイガー
ベイガー
ブルーバフ
ジュエル ガントレットナッシャー トゥースジャイアント スレイヤーヘクステック ガンブレード
作りやすさの観点からブルーバフナッシャー トゥースジュエル ガントレットがおすすめ。
シヴァーナ
シヴァーナ
アダプティブ ヘルムガーゴイル ストーンプレートサンファイア ケープワーモグ アーマードラゴン クロウ
タンクアイテムはシヴァーナに乗せる。
シヴァーナはスキルを打てば打つほどスケールするユニットなので、アダプティブ ヘルムとの相性が非常に良い。ベイガーブルーバフを作り終えたうえで可能なら作る。
ベイガーはスキルで確定ダメージを出す上、フィドルスティックスヴィエゴ細断を持っているため、アイオニック スパークスタティック シヴの優先度は低め。
余った素材で作れるなら作るくらいでOK。

リロール

Lv6でスローロールベイガーシヴァーナの★3を狙う。
グラガスの枠はどの
ブルーザーでもOK。
セラフィーンザイラもリロール時に一応買っておこう。集まりがよく★3が狙えるようであればサブキャリーとして使う。特に集まらず★3にならなければ最終的にフィドルスティックスに入れ替えよう。

オーグメント

新ハイスコア新ハイスコア
ショップのグリッチショップのグリッチ
ヒーリングオーブ Iヒーリングオーブ I
ピアシングロータス Iピアシングロータス I
サイバネティック アップリンク IIサイバネティック アップリンク II
特筆することはないが、
テッキーの専用オーグメントコンデンサーコンデンサーはあまり強くないので取る際は注意。

ベイガーの配置

ベイガー
サイバーボスでアップグレードされると、隣接する敵ユニットに対してもダメージを与えられる。
角ではなく、少し中央寄りに配置して、より多くの対象を一度に巻き込むことが大切。
veigar
多くの敵を巻き込める配置に
目次に戻る

その他のリロール構成

ブルーザーフィドル


6
2
2
1
s s s s s s s s s s s s s s s フィドルス...s s s s s s s モルデカイ...s チョ=ガスs ダリウスs アリスターs ドクター・...s グラガスs

概要

3コストAPリロール構成。現状ややパワー不足なので、特定の状況下でのみプレイを推奨。
Lv8、Lv9で特に入れられるユニットがいないので、アーゴットオーロラヴィエゴなどを入れるのがおすすめ。

プレイ条件

  • 枯死の宝石スナイパー フォーカスのいずれかのアーティファクトがある時
  • ブルーザーの専用オーグメント骨組織強化骨組織強化を引いた時

アイテム

フィドルスティックス
フィドルスティックス
アークエンジェル スタッフアークエンジェル スタッフ
枯死の宝石スナイパー フォーカスジュエル ガントレット
フィドルスティックスアークエンジェル スタッフ2つが必須。最後の1枠は上記いずれかの前述のアーティファクトがあればそれを装備し、なければジュエル ガントレットジャイアント スレイヤーラバドン デスキャップなどのAPアイテムを乗せる。
フィドルスティックスがダメージを出さないと絶対に勝てず、スキルにオムニヴァンプがある。そのためブラッドサースターは不要。
また、フィドルスティックスはスキルに細断があるため、アイオニック スパークスタティック シヴも優先度は低い。最後の中立ラウンドで作るアイテムがない場合に作るくらいのイメージ。
チョ=ガス
チョ=ガス
ワーモグ アーマーリデンプションドラゴン クロウサンファイア ケープガーゴイル ストーンプレート
モルデカイザー
モルデカイザー
サンファイア ケープガーゴイル ストーンプレートリデンプションクラウンガードドラゴン クロウ
チョ=ガスがタンクとして最強。
タンクアイテムを乗せる優先度は以下の通り:
チョ=ガス★2 > モルデカイザー★3 > チョ=ガス★1 > モルデカイザー★2 > その他ブルーザー★2 > モルデカイザー★1

リロール

Lv7でリロール。フィドルスティックスモルデカイザーを集める。
連敗から入るなら3-5、連勝から入るなら4-1でLv7に上げてリロールする。
チョ=ガスを引かないとブルーザー6が出ないので、最低でもチョ=ガス1体を引くまではリロールしたい。
フィドルスティックスが★3になったらレベルを上げていく。その際モルデカイザーの集まりが良ければ追って★3を目指す。

オーグメント

イカサマショップ+イカサマショップ+
英雄のラッキーバッグ英雄のラッキーバッグ
アセンションアセンション
ファイナル アセンションファイナル アセンション
ポータブル フォージポータブル フォージ
プリズム パイプラインプリズム パイプライン
レディアントの遺物レディアントの遺物
レディアント リファクターレディアント リファクター
骨組織強化骨組織強化
3コストリロールの構成であるため、イカサマショップ+イカサマショップ+との相性が良い。
また、戦闘時間が長引く構成なのでアセンションアセンションファイナル アセンションファイナル アセンションも非常に強力。
フィドルスティックスのダメージにかなり依存している構成であるため、アーティファクトはもちろん、レディアント系のオーグメントも積極的に狙うのがおすすめ。
目次に戻る

シャコリロール


6
3
2
2
1
s セナs ヴェインs s s s s s s s s s s s s s s s s s s s シャコs ドクター・...s ゼドs ダリウスs ジャーヴァ...s ブラウムs
完成形
3
3
2
1
s セナs s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s シャコs ドクター・...s ダリウスs ブラウムs s s
リロール時の形

概要

今パッチでヴェインジャーヴァンⅣにナーフが入り、シャコ軸の
スレイヤー構成が主流に。シャコの天敵だったセジュアニが減り、前パッチと比べると比較的シャコが活躍しやすい環境になった印象。ヴェインがいなくなったことによりゼドも集めやすい。

プレイ条件

2-1時点でシャコが3枚以上いる+素材(特にB.F.ソードスパーリング グローブ) がある
シャコパッシブの性質上、早めに★3にすることが求められるため、スタート時の枚数が非常に重要。

アイテム

シャコ
シャコ
インフィニティ エッジナイト エッジ
ブラッドサースターハンド オブ ジャスティス
フロントキャリーかつ敵陣に入っていくためフォーカスを受けやすい。そのため、活躍するためには理想装備が必須。
ゼド
ゼド
インフィニティ エッジナイト エッジブラッドサースタークイックシルバーステラックの篭手
シャコと理想装備が被っているので、余った素材で作れるアイテムを乗せていく。
シャコのアイテムを作り終わった後は、分解負傷のアイテム、サブキャリーのゼドのアイテムを作っていく。モレロノミコンレッドバフセナに乗せる。

リロール

シャコドクター・ムンドの★3を狙う。
ドクター・ムンドはおまけ。寄りが良ければ★3を狙う。
どちらも1コストのユニットなので、3-1でLv4の状態でリロール。
シャコはとにかく早く★3にしたいので、寄りの状況次第では0ゴールドまでオールインして★3を狙ってもOK。
目安としては、30ゴールドでシャコが6枚ほど引けている状況であればオールインする。

オーグメント

延命措置延命措置
彼方の友彼方の友
メイスの決意メイスの決意
パンドラのアイテムパンドラのアイテム
パンドラのアイテム IIパンドラのアイテム II
パンプアップ IIパンプアップ II
パンプアップ IIIパンプアップ III
ヒーリングオーブ Iヒーリングオーブ I
ヒーリングオーブ IIヒーリングオーブ II
槍の決意槍の決意
延命措置延命措置彼方の友彼方の友がとにかく強い。
セナの基礎ADがとにかく高いので、シャコセナを彼方の友で繋ごう。
目次に戻る

Tips

1ステージ チャンピオンティアリスト

S
アリスター
アリスター
ツイステッド・フェイト
ツイステッド・フェイト
ドレイヴン
ドレイヴン
ガリオ
ガリオ
モルデカイザー
モルデカイザー
レンガー
レンガー
ブラウム
ブラウム
A
ドクター・ムンド
ドクター・ムンド
ザイラ
ザイラ
シャコ
シャコ
ダリウス
ダリウス
ヴァイ
ヴァイ
ラースト
ラースト
ジンクス
ジンクス
B
セラフィーン
セラフィーン
ニダリー
ニダリー
サイラス
サイラス
キンドレッド
キンドレッド
ジン
ジン
シヴァーナ
シヴァーナ
エリス
エリス
ジャーヴァンⅣ
ジャーヴァンⅣ
ルブラン
ルブラン
ユーミ
ユーミ
グラガス
グラガス
ヴァルス
ヴァルス
C
モルガナ
モルガナ
ジャックス
ジャックス
ポッピー
ポッピー
ベイガー
ベイガー
スカーナー
スカーナー
コグ=マウ
コグ=マウ
ナフィーリ
ナフィーリ
セナ
セナ
イラオイ
イラオイ
D
グレイブス
グレイブス
エコー
エコー
ヴェイン
ヴェイン
フィドルスティックス
フィドルスティックス
基本的には2・3コストユニットを残し、1コストユニットは特製補完要因として購入する。
主要な構成へ向かう決め手と成り得るユニット+負け進行から捲りやすい
サイファーサイファーのユニットを高く評価。
また、今パッチでアリスタードクター・ムンドが共にバフを受けたことにより序盤の進行最強格のユニットになった。ストリートデーモンブランドブランド、エグゾテックヴェックスヴェックス、シンジケートTFツイステッド・フェイトといった主要な構成を目指しやすいのも強力な点。
ヴァルスナフィーリジャックス
エグゾテック3のアイテムがそのユニットと相性が良ければ1ランク上として評価したい。

過去の構成集

アンケート

記事の改善のため、以下のアンケートにご協力ください。

あなたのSET13でのランクを教えてください
この記事の難易度は適切だと感じましたか?
記事のご意見・ご感想をお聞かせください(任意)