[object Object]

ア行

  • IE
    アイテム「インフィニティ エッジインフィニティ エッジ」のこと。
  • アイテムホルダー
    最終的に別のユニットに持たせるアイテムを一時的に持っておくユニットのこと。
  • アグロ
    時にはゴールドを使いながら、序盤から強い盤面を維持し連勝を狙うプレイ。
  • 穴熊
    キャリーを左、もしくは右最後列の角に配置し、それを守るように他のユニットを敷き詰める配置。
  • インネイト
    特性が発動しているかどうかに関わらず、その特性を持つチャンピオンに付与される能力。
  • 運命の祝福
    特性
    フェイトの効果でペアにしたチャンピオンが得るボーナスのこと。
  • AR
    物理防御のこと。Armorの略。
  • AA
    通常攻撃のこと。Auto Attackの略。
  • AS
    攻撃速度のこと。Attack Speedの略。
  • AoE
    範囲攻撃のこと。Area of Effectの略。
  • AP
    魔法攻撃力。転じて魔法攻撃力を上げると強くなるユニットや構成のことをAP系などとも呼ぶ。
  • APM
    1プレイヤーが1分間に行えるアクションの数。Action Per Minuteの略。オールインするラウンドをAPMラウンドと呼んだりする。
  • MR
    魔法防御のこと。Magic Resistの略。
  • OP
    ゲームバランスに影響があるレベルで強過ぎる調整をされていること。Over Poweredの略。
  • オープン
    わざと弱い盤面を作り、負けを狙うこと。イントやインティングなどとも呼ばれる。
  • オールイン
    全てのゴールドを使用する勢いでリロールし、盤面を強化すること。
  • オムニヴァンプ
    与ダメージの一定割合にあたる体力を回復する。
  • おんまど
    あるユニットが、敵のタンクユニットを倒す前に敵の後衛のキャリーに到達すること。元々はTFT配信者しかめまどかの配信の挨拶。

カ行

  • キャリー
    味方チームを勝利に導くこと。またはそれを行うユニットのこと。
  • コア
    核となる、という意味から転じて必須というような意味で使われる。例: チャンピオンのコアアイテム

サ行

  • 細断
    魔法防御を低下させる。
  • サステイン
    継続戦闘能力のこと。TFTにおいては、転じてオムニヴァンプのこと。
  • CC
    スタンやノックアップなどの行動阻害のこと。Crowd Controlの略。
  • JG
    アイテム「ジュエル ガントレットジュエル ガントレット」のこと。
  • 垂直
    1つのシナジーを伸ばすことを垂直、または縦に伸ばすと表現する。英語でverticalと表現することから。
  • スカウティング
    敵の盤面を見に行き、情報を得ること。
  • 寿司
    ドラフトラウンドのこと。
  • スタン
    移動、通常攻撃、スキル発動を行えなくなる。
  • スラム
    比較的序盤に(しばしば適正を考慮せず)アイテムを作ること。
  • スローロール
    一旦50ゴールド貯めて、その後毎ラウンド50ゴールド超えた分だけをリロール・ユニットの購入に充てて★3を目指す戦術。

タ行

  • タウント
    タウントしたユニットへの通常攻撃を敵に強制する。(通常攻撃可能で、タウントしたユニットを射程内に収めている敵が対象)
  • タンク
    高い体力や防御力を持ち、味方への攻撃を防ぐ役割のユニット。
  • 血剣
    アイテム「ブラッドサースターブラッドサースター」のこと。BTとも呼ばれる。
  • 重複不可
    チャンピオン1体に1つのみしか同じアイテムを持たせられない。
  • ティア
    素材アイテム「女神の涙女神の涙」のこと。
  • テンポ
    序中盤において、しばしばゴールドを使い比較的強い盤面を維持すること。

ナ行

  • ナーフ
    パッチのバランス調整による弱体化のこと。
  • 燃焼
    毎秒、対象の最大体力の一定割合にあたる確定ダメージを与える。
  • ノックアップ
    移動、通常攻撃、スキル発動を行えなくなる。

ハ行

  • パワースパイク
    構成やユニットが比較的強力である時間(ラウンド)帯のこと。
  • BIS
    チャンピオンの理想アイテム(通常は3つ)のこと。 Best in Slotの略。
  • PvEラウンド
    ミニオンラウンド、つまり対人ではない戦闘ラウンドのこと。
  • ヒーローオーグメント
    特定のチャンピオン1種類を強化するオーグメントのこと。セット8の固有システムの名称の名残。
  • ファスト~
    特定のレベルに達するまでリロールせずレベルアップにのみゴールドを使うこと。例えばファスト8は、Lv8までゴールドを節約して到達するということ。
  • 負傷
    受ける体力回復効果を33%低下させる。重症、回復阻害とも呼ばれる。
  • 武装解除
    移動と通常攻撃を行えなくなるが、スキルは使用できる。
  • プリレベル
    次のラウンドの最初に自動でもらえる経験値(通常は2)でレベルが自然に上がるように、事前に経験値を購入しておくこと。プリレベと略されることも。
  • フルオープン
    オープンの強化版。盤面に何もチャンピオンを出さず、負けを狙うこと。
  • フレックス
    構成選択を狭めるようなアイテムやオーグメントの選択をせずに進行し、引いたチャンピオンを使って強い盤面を作るプレイング。
  • 分解
    物理防御を低下させる。

マ行

  • マナリーヴ
    次にスキルを使用するまで、最大
    マナが30%増加する。
  • マナロック
    スキル発動後一定時間マナが貯まらない状態のこと。チャンピオンによって時間が異なる。

ラ行

  • LW
    アイテム「ラスト ウィスパーラスト ウィスパー」のこと。
  • 利子
    所持ゴールドによって、ラウンドの初めにもらえるゴールドのこと。所持ゴールド÷10(小数点切り捨て)で、最大5(50ゴールド以上所持)。
  • 冷気
    攻撃速度を低下させる。

ワ行

  • 1top
    1体のユニット(通常はタンク)だけを最前列に出し、他のユニットを下げて配置すること。