thumbnail

ZETA title

SET14 構成集

Teamfight Tactics - Cyber City

update: 2025/03/30
ZETA title

ZETA DIVISION所属。世界大会優勝2回、2位1回という実績を持つ、名実ともに世界最強のプレイヤー。

SET14の固有要素「ハック」について

SET14 新要素 - ハック
ハックにより、オーグメントの選択肢が変化
固有要素のハックは、SET11の遭遇システムと似たような要素で、ゲーム内でランダムなラウンドがハックされ特殊効果が発生する。
アノマリーシステムとは異なり、大味な要素にも関わらず特別な知識を必要としないので、初心者の方でも触りやすい印象。

ユニットや特性について

今セット最大の特徴として、とにかくファイター系ユニットが少ない点が挙げられる。
4コストではゼドしかファイターが存在せず、SET13のエコーやSET12のグウェンのようなAPアイテムを持てる前衛キャリーも存在しないため、ブラッドサースターハンド オブ ジャスティスが非常に作り辛い環境に。
特性に関しては、ゴールドを得られるものがあったり、特性自体がスケールする(試合進行と共に強力になる)ものが多いのが特徴。
サイファー
ゴールデンOX
ニトロ
ネットの神
ウイルス
これらの特性を上手く活用して、自身の盤面を強化していくことが重要。

高コスト構成

ヴァンガードマークスマン


4
4
3
2
s ザヤs アフェリオ...s s s s ジンクスs ジンs s s s s s s s s s s s s s s s s レオナs サイラスs ジャーヴァ...s ブラウムs
Lv8雛形

概要

純正高コストAD構成。
Lv8の形に5コストユニットを必要としないため、非常に安定感のある構成。
一方で構成パワーの上限が低いので、3~5位を狙うような構成。
Lv9ではオーロラガレンザック等の引いた5コストを入れる。

プレイ条件

ADアイテムがある時。
キャリーアイテムを2セット必要とするため、アイテム系オーグメント取得時も優先度高め。

アイテム

ザヤアフェリオスはどちらも4コストの後衛ADキャリーだが、理想アイテムに違いがある点に注意
  • ザヤはスキルダメージ主体なのでインフィニティ エッジが重要でショウジンの矛も強力。
  • アフェリオスAA主体なのでグインソー レイジブレードが重要でルナーン ハリケーンも強力。
以下のアイテムは共通して持つことができる。
ラスト ウィスパージャイアント スレイヤーガードブレーカーデスブレードヘクステック ガンブレード
また、タンクアイテムはレオナに乗せる。

オーグメント

小さな仲間たち小さな仲間たち
パンプアップ Iパンプアップ I
パンプアップ IIパンプアップ II
パンプアップ IIIパンプアップ III
ヒーリングオーブ Iヒーリングオーブ I
ヒーリングオーブ IIヒーリングオーブ II
グラスキャノン Iグラスキャノン I
グラスキャノン IIグラスキャノン II
ピアシングロータス Iピアシングロータス I
ピアシングロータス IIピアシングロータス II
大きな福袋大きな福袋
サイバネティック バルク IIサイバネティック バルク II
サイバネティック バルク IIIサイバネティック バルク III
Lv8で完結する上限の低い構成なので、強力な戦闘系オーグメントやアイテムオーグメントで固めてLv8で必ず勝てるようにしたい。
中でも特に強力なのが、小さな仲間たち小さな仲間たち
通常2コスト未満は2体しか入らないが、ブラウムラーストに、ジンクスキンドレッドに変えることで無理なく4体入れることが可能。
4
4
3
2
1
s ザヤs アフェリオ...s s s s キンドレッ...s ジンs s s s s s s s s s s s s s s s s レオナs サイラスs ジャーヴァ...s ラーストs
「小さな仲間たち」取得時
目次に戻る

バスティオン/サイファーゼリ


6
3
2
1
1
s ゼリs ドレイヴンs s s s s s レネクトンs s s s s s s s s s s s s s s セジュアニs ジャックスs シヴァーナs イラオイs ガリオs
Lv8雛形
4
3
3
2
2
2
1
s ゼリs ドレイヴンs s s s s セナs レネクトンs s s s s s s s s s s s s s s セジュアニs ゼドs ガリオs s ジャックスs
サイファー回収後ゼド入り盤面

概要

サイファーを経由して向かうことの出来る高コストAD構成。
サイファーが強力すぎるが故に、
バスティオンゼリの性能が大幅に下げられているので、基本的には
サイファーが早期に出ているか、ヘルスに余裕がある状態でのみプレイ推奨。
サイファー回収後はサイファーユニットにステータスバフがつくので、ゼドをサブキャリーとして組み込むことができる。
Lv9ではガレンザック等の引いた5コストを入れる。

プレイ条件

  • 早期に
    サイファーが出ている時
  • 2-1でグインソー レイジブレードがあり、勝ち進行できる時
  • エグゾテックのアイテムがフラックス コンデンサーの時

アイテム

ゼリグインソー レイジブレードが必須。
ゼリ1人だとダメージが足りないので、ドレイヴンゼドどちらかのサブキャリー用装備も必ず用意したい。
ゼリ: グインソー レイジブレード+ヘクステック ガンブレード+
エグゾテックのアイテム
エグゾテックのアイテムがタンクの場合はグインソー レイジブレード2本目を乗せる。
フラックス コンデンサーパルス スタビライザーホロボウハイパーファング
エグゾテックを3しか出さない関係上、これらの武器系
エグゾテックアイテムを装備できるユニットがゼリしかいないので、必ず事前に
エグゾテック3アイテムを確認する。

中でもフラックス コンデンサーだけは飛びぬけてゼリとの相性が良い。
タンクアイテムはセジュアニに乗せよう。

サイファーについて

金銭系特性として強力過ぎる上、必ず回収することができるので、2-1に
サイファーが出なくても3-1まではサイファーユニットを優先して抱えておくのがオススメ。
特に2-4のドラフトラウンドでサイファーのユニットを拾えることがあるので、連敗してる場合は必ず狙いたい。
サイファー回収の目安:
2-1に
サイファーが出た場合: 10連敗して3-7での回収を狙う。
2-5で
サイファーが出た場合: 7連敗して3-7での回収を狙う。ステージ3でユニットを減らしつつ負けることができれば4-3の回収まで耐えることができるので、勝たない程度にアイテムを作っていく。
3-1で
サイファーが出た場合: 連勝を取れているところからでも出してしまってOK。高ヘルスからなら4-3での回収を。連敗から3-1で出す場合は3-7での回収を狙う。

オーグメント

戦略的敗北戦略的敗北
研究熱心研究熱心
背水の陣背水の陣
精神の交わり精神の交わり
巨大なタイタン巨大なタイタン
上方移動上方移動
サイファーを出す関係上低ヘルスから捲る展開になりがちなので、その方針と合っているオーグメントを取れるのが理想。
タクティシャンのヘルスを回復できるオーグメントとの相性も抜群。
目次に戻る

ストラテジスト高コスト


4
3
3
2
2
1
1
s アニーs s サミーラs s ジグスs s ユーミs s s s s s s s s s s s s s s s ニーコs エコーs ヴィエゴs ガレンs コブコs
Lv9雛形

概要

高コストAP構成。
ヴェックス以外の全ての4コストAPキャリーアニージグスブランド
ストラテジストを軸とするため、様々な形が存在する。
逆にこれといった理想形がないため、毎試合引いたユニットで上手く盤面を組み上げる必要のある高難易度構成。
最終的に5コストを詰め込みたい構成なので、Lv8でゴールドをかけずにどうやり過ごすのかが重要。

必須ユニット

エコー
エコー
ニーコ
ニーコ
ユーミ
ユーミ
ジグス
ジグス
これら
ストラテジストの4体のユニットは誰をキャリーにする場合でも必ず盤面に入る軸となるユニット。
ルブラン
ストラテジストを持っているが、特性が繋がりづらい+高コストユニットを入れる際の枠が足りない等の理由で最終的には入らないことが多い。

キャリー候補

アニー
ブルーバフ
ショウジンの矛
ナッシャー トゥース
アニー
ジグス
ショウジンの矛
ジュエル ガントレット
ジグス
ブランド
ショウジンの矛
ジュエル ガントレット
ブランド
アニーだけはマナ加速が超重要なので、他の2体と理想アイテムが異なる。
ジグスをキャリーにする際は
サイバーボスが必須なので、コブコ(いなければベイガー)を入れよう。

5コスト

コブコ
コブコ
ザック
ザック
ガレン
ガレン
ヴィエゴ
ヴィエゴ
サミーラ
サミーラ
これらユニットは特性の繋がりが良く、不足気味なフロントラインを補ってくれるので、積極的に構成に組み込みたい。
サミーラヴィエゴは強力なキャリーだが、それらのアイテムホルダーが存在しないため、ブラッドサースターインフィニティ エッジ等を作るのは基本避けたい。最後の中立ラウンドや、ステージ5以降のドラフトラウンド等で用意しよう。
特にガレン
ストラテジストのMOD、
ゴールデンOXのMODが非常に強力なので、引いたら必ず盤面に入れたい。

シナジー要因

モルデカイザー
モルデカイザー
ナフィーリ
ナフィーリ
シヴァーナ
シヴァーナ
ポッピー
ポッピー
ルブラン
ルブラン
ベイガー
ベイガー
ザイラ
ザイラ
ニダリー
ニダリー
キャリーに応じて、必要な特性を発動させよう。

アニー軸

5
4
s アニーs s ジグスs s ユーミs s ルブランs s s s s s s s s s ナフィーリs s ニダリーs s s s s ニーコs s エコーs s
アニー軸 Lv8

低コストの
A.M.P.ユニットを入れるのが安価で強力。
5コストユニットを引いたらそれらと入れ替えよう。

ジグス/ブランド軸

5
3
2
2
2
s ジグスs s ルブランs s ユーミs s ブランドs s s s s s s s s s s s s s s s s ニーコs ポッピーs シヴァーナs エコーs
ジグス/ブランド軸 Lv8

ポッピー シヴァーナを入れて特性を発動させるのがオススメ。コブコを引いたらポッピーコブコに、シヴァーナモルデカイザーにする。

プレイ条件

  • AP系の進行をしている時
  • スカトルパドルゴールドのサブスク等、金銭系遭遇の時
  • 強力な金銭系オーグメントがある時

アイテム

  • 5コストが引けなかった場合のフロントラインが薄すぎるので、ニーコのタンク装備は必ず用意する。
  • アニーの理想装備は他と異なりマナ回転装備を複数積みたい。(SET13のシルコのようなイメージ)

オーグメント

バースデープレゼントバースデープレゼント
上方移動上方移動
叩きつけ叩きつけ
ラグジュアリーショッピング IIラグジュアリーショッピング II
レベルアップ!レベルアップ!
大きな福袋大きな福袋
IQ10,000IQ10,000
ブルーバッテリー IIIブルーバッテリー III
ほとんどの5コストを組み込める関係上Lv9に必ず向かいたいので、金銭系オーグメントを優先して取るのがおすすめ。
また、最終的にキャリーが複数体いるためアイテム系オーグメントも強力。
目次に戻る

主要なリロール構成

スレイヤーヴェイン


4
4
3
2
s ヴェインs セナs s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s ジャーヴァ...s ゼドs サイラスs ラーストs レオナs
Lv7完成形

概要

現環境最強格のリロール構成。確定ダメージを出せる上、
スレイヤーヴェイン自身にもオムニヴァンプがついているため隙がなくどの構成相手にも有利に戦える。
一方でヴェインの理想装備にリカーブ ボウを3つ必要とするため、プレイ条件は厳しめ。
LV8、9ではザックガレン等適当な5コストもしくは
ディヴィニコープのユニットを追加する。ヴァンガードの紋章スレイヤーの紋章がある場合はそれらの特性を6まで伸ばす。

プレイ条件

  • グインソー レイジブレードがある時
  • カテゴリー5カテゴリー5が出た時
  • パンドラのアイテムパンドラのアイテム素材ビュッフェ素材ビュッフェ等、無理やり理想装備を完成させることができる時
  • 序盤負け進行した時

アイテム

グインソー レイジブレード+ルナーン ハリケーンが必須。
ヴェインはスキルにはAA判定がある。(グインソー レイジブレードのスタックが増加+ルナーン ハリケーンが発動)
最後の1枠はグインソー レイジブレードが理想だが、作れない場合はデスブレードジャイアント スレイヤーを乗せる。
サブキャリー候補はセナゼドが早期に引けている場合はゼドに乗せてもOK。
勘違いされがちだが、セナは基礎ASがわずか0.6しかないため、グインソー レイジブレードとの相性が非常に悪い。リカーブ ボウ派生のアイテムを乗せるときはルナーン ハリケーンジャイアント スレイヤーを優先して作るのがおすすめ。
セナ:ルナーン ハリケーンジャイアント スレイヤーデスブレードラスト ウィスパーインフィニティ エッジガードブレーカー
ゼド:インフィニティ エッジハンド オブ ジャスティスブラッドサースタークイックシルバーステラックの篭手
タンク装備の優先度:ジャーヴァンⅣ★3 >レオナ★2 >ジャーヴァンⅣ★2 >レオナ★1

リロール

ヴェインは2コストのユニットだが、ジャーヴァンⅣセナゼドも同時に集めたい+シナジーのかみ合いの関係上、Lv7でスローロールを行う。
連敗から入る際は3-2で一度ヴェイン★2まで整え、その後4-2でLv7に上げてスローロール
連勝から入る際はそのままLv7に直行しよう。

オーグメント

カテゴリー5カテゴリー5
パンドラのアイテムパンドラのアイテム
パンドラのアイテム IIパンドラのアイテム II
複製複製
素材ビュッフェ素材ビュッフェ
カナとカネカナとカネ
パンプアップ Iパンプアップ I
パンプアップ IIパンプアップ II
パンプアップ IIIパンプアップ III
オーバーヒールオーバーヒール
屈強なバディー I屈強なバディー I
屈強なバディー II屈強なバディー II
屈強なバディー III屈強なバディー III
リカーブ ボウ派生アイテムを複数必要とするため、初手はパンドラのアイテムパンドラのアイテム素材ビュッフェ素材ビュッフェ複製複製等、ヴェインの装備を無理やり揃えるためのオーグメントが理想。
カテゴリー5カテゴリー5ヴェインの装備が1つもらえる上に効果が強力なので、これが出たらヴェインを決め打ってしまっても良い。2手目のオーグメントでも出現するので優先して取りたい。
目次に戻る

シンジケートTF


3
2
2
2
2
1
s ツイステッ...s コグ=マウs s s s s s s s s s s s s ブラウムs スカーナーs グラガスs s s s s s s ダリウスs s s s
リロール時の盤面例
5
2
2
2
2
s ツイステッ...s ミス・フォ...s ゼリs s s s s s s s s s s s ブラウムs ラーストs グラガスs シャコs s s s s s ダリウスs s s s
Lv8 完成盤面例

概要

現環境最強格のリロール構成その2。ほぼヴェインと同じアイテムを持てて同等の強さがあるので、リロール構成を見る際は状況を見て、この2つのうち競合のいない方に向かうのが良い。
シンジケート親玉の帽子は、序盤はツイステッド・フェイトダリウス に使用する。ミス・フォーチュンが★2になり、装備が用意できた時点で、親玉をツイステッド・フェイトミス・フォーチュン に変更する。
Lv9ではオーロラを追加。

プレイ条件

  • グインソー レイジブレードがある時
  • 序盤負け進行した時

アイテム

グインソー レイジブレードヘクステック ガンブレードは必須。
ツイステッド・フェイトAA毎にAPが上昇するため、戦闘時間が長引くほどダメージが増加する。
そのため、回復効果のあるヘクステック ガンブレードとの相性が非常に良い。
最後の1枠は2つ目のグインソー レイジブレードが理想だが、リロール開始時点では素材が集まらないことも多い。その場合は、ミス・フォーチュンのためのショウジンの矛などを作成し、一時的にツイステッド・フェイトに装備させておくのがオススメ。
最終的に2つ目のグインソー レイジブレードが作成できなかった場合は、ナッシャー トゥースジャイアント スレイヤー、あるいはそのままショウジンの矛を装備させて代用する。
タンクアイテムの優先順位は以下の通り。
ブラウム★3 > ダリウス★3 > ブラウム★2 > ダリウス★2 > グラガス★2

リロール

Lv6でスローロールを行う。ダリウスツイステッド・フェイトの★3を目指す。余裕があればブラウムの★3も狙いたいが、ゴールドが厳しい場合は諦めても良い。
ツイステッド・フェイトのスキルによって戦闘中にゴールドを獲得できるため、3-2の時点で、最低でもフロントラインのいずれか1体が★2になるまでリロールする。
Lv6時点ではコグ=マウスカーナーを一時的に使用するが、最終的にはラーストに入れ替えるため、これらの★3を狙う必要はない。ただし、星空星空がある場合は、全ての2コストユニットの★3を狙う。

オーグメント

アセンションアセンション
ファイナル アセンションファイナル アセンション
星空星空
お得な2お得な2
ショップのグリッチショップのグリッチ
クラウンの決意クラウンの決意
パンドラのアイテムパンドラのアイテム
パンドラのアイテム IIパンドラのアイテム II
複製複製
理想装備にムダニ デカイ ロッドを3つ必要とするため、初手でパンドラのアイテムパンドラのアイテム素材ビュッフェ素材ビュッフェなど、アイテムを揃えやすくなるオーグメントを取りたい。
また、アセンションアセンションは時間経過で強くなるツイステッド・フェイトと噛み合っており、非常に強力。
ヴェインのリロール構成とは異なり、純粋な2コストリロール構成であるため、星空星空を選択肢に入れることができる。
シンジケートの専用オーグメントである銃持ちのダミー銃持ちのダミーは、現状では非常に弱いので注意。
目次に戻る

ニトロジン


4
3
2
2
2
2
s ジンs エリスs キンドレッ...s s s s s s s s s s s s s s s s s s s s シヴァーナs ナフィーリs ニダリーs ジャックスs T-43Xs
Lv7 盤面例

概要

特定の条件下でプレイするリロール構成。他のリロール構成と比較してアイテム依存度が低く、
ニトロでのスケールにより1位2位が狙いやすい。
Lv8、Lv9では
ダイナモや引いた5コストユニットを追加する。ジャックス の枠はセジュアニを引いた時点で入れ替えて良い。

プレイ条件

  • 早期に
    ニトロが出た時
  • エグゾテックのアイテムがパルス スタビライザーなどの武器である時
  • 星空星空プリズムチケットプリズムチケット等、強力なリロール向けオーグメントがある時

アイテム

ジン
ジン
最優先でアイテムを作る。
ジンインフィニティ エッジ
エグゾテックのアイテムが必須。
最後の1枠はショウジンの矛ガードブレーカージャイアント スレイヤーデスブレードから選択する。
ただし、エグゾテックアイテムのホロボウショウジンの矛と同様にマナを増加させるアイテムのため、ホロボウが出た際はショウジンの矛は選択肢から外す。
ジンはスキルで分解できるため、ラスト ウィスパーイーブンシュラウドは不要。
ナフィーリ
ナフィーリ
エリス
エリス
シヴァーナ
シヴァーナ
サブキャリーはナフィーリエリス
ナフィーリ:ブラッドサースター巨人の誓いステラックの篭手ハンド オブ ジャスティスナイト エッジ等のファイター系アイテム。
エリス: マナ加速アイテム+ラバドン デスキャップアークエンジェル スタッフナッシャー トゥース
タンクはシヴァーナ。タンク装備を乗せる。

リロール

Lv6でスローロールする。
この段階だと、サブキャリー用のアイテムが用意できていないことが多い。 そのため、
エグゾテックのアイテムが防具ならナフィーリを抜いて
ニトロを4にする。
一方で、
エグゾテックのアイテムが武器ならエリスを抜いて
ニトロを3にする。
ジンが★3になるまでLv6でリロール。
同時に シヴァーナナフィーリや他の1コストユニット(キンドレッドニダリージャックス)も同時に★3にできると理想的だが、Lv8、Lv9でも十分伸びる構成なので、無理に★3を狙う必要はない。

オーグメント

星空星空
プリズムチケットプリズムチケット
ショップのグリッチショップのグリッチ
偵察なし、変更なし偵察なし、変更なし
メンター制度 Iメンター制度 I
メンター制度 IIメンター制度 II
サイバネティック バルク IIサイバネティック バルク II
サイバネティック アップリンク IIサイバネティック アップリンク II
サイバネティック インプラント IIサイバネティック インプラント II
交換部品交換部品
トレードセクタートレードセクター
ニトロのスタックをなるべく多く貯めたいため、
可能であれば盤面全てのユニットを★3にしたい。 そのため星空星空プリズムチケットプリズムチケットなどの強力なリロールオーグメントを取るのがおすすめ。
サイバネティック系のオーグメント (サイバネティック バルク IIサイバネティック バルク II など) は T-43Xにも適用されるので、非常に優先度が高い。
ニトロの専用オーグメントの交換部品交換部品は非常に強力である。一方で、磨いたクロム磨いたクロムはこの構成との相性が悪いので注意。
目次に戻る

その他のリロール構成

ブルーザーフィドル


6
2
2
1
s s s s s s s s s s s s s s s フィドルス...s s s s s s s モルデカイ...s チョ=ガスs ダリウスs アリスターs ドクター・...s グラガスs

概要

3コストAPリロール構成。現状ややパワー不足なので、特定の状況下でのみプレイを推奨。
Lv8、Lv9で特に入れられるユニットがいないので、アーゴットオーロラ、あるいは適当な
ディヴィニコープユニットを入れるのがおすすめ。

プレイ条件

  • 枯死の宝石スナイパー フォーカスゾーニャの遡時計 のいずれかのアーティファクトがある時
  • ブルーザーの専用オーグメント骨組織強化骨組織強化を引いた時
フィドルスティックスの集まりが良い時や、どうしても向かう構成がない時など、度々プレイすることになる。覚えておいて損のない構成。

アイテム

フィドルスティックス
フィドルスティックス
フィドルスティックスアークエンジェル スタッフ2つが必須。最後の1枠は上記いずれかの前述のアーティファクトがあればそれを装備し、なければジュエル ガントレットジャイアント スレイヤーラバドン デスキャップなどのAPアイテムを乗せる。
フィドルスティックスがダメージを出さないと絶対に勝てず、スキルにオムニヴァンプがある。そのためブラッドサースターは不要。
また、フィドルスティックスはスキルに細断があるため、アイオニック スパークスタティック シヴも優先度は低い。最後の中立ラウンドで作るアイテムがない場合に作るくらいのイメージ。
チョ=ガス
チョ=ガス
モルデカイザー
モルデカイザー
チョ=ガスがタンクとして最強。
タンクアイテムを乗せる優先度は以下の通り:
チョ=ガス★2 > モルデカイザー★3 > チョ=ガス★1 > モルデカイザー★2 > その他ブルーザー★2 > モルデカイザー★1

リロール

Lv7でリロール。フィドルスティックスモルデカイザーを集める。
連敗から入るなら3-5、連勝から入るなら4-1でLv7に上げてリロールする。
チョ=ガスを引かないとブルーザー6が出ないので、最低でもチョ=ガス1体を引くまではリロールしたい。
フィドルスティックスが★3になったらレベルを上げていく。その際モルデカイザーの集まりが良ければ追って★3を目指す。

オーグメント

ショップのグリッチショップのグリッチ
英雄のラッキーバッグ英雄のラッキーバッグ
アセンションアセンション
ポータブル フォージポータブル フォージ
プリズム パイプラインプリズム パイプライン
レディアントの遺物レディアントの遺物
レディアント リファクターレディアント リファクター
骨組織強化骨組織強化
3コストリロールの構成であるため、ショップのグリッチショップのグリッチとの相性が良い。
また、戦闘時間が長引く構成なのでアセンションアセンションファイナル アセンションファイナル アセンションも非常に強力。
フィドルスティックスのダメージにかなり依存している構成であるため、アーティファクトはもちろん、レディアント系のオーグメントも積極的に狙うのがおすすめ。
目次に戻る

エクスキューショナー


4
3
2
2
2
s ヴァルスs ヴェックスs セナs s s s s s s s s s s s グレイブスs s s s s s s ラーストs レンガーs ジャーヴァ...s s s s

概要

2コスト、3コスト混合のリロール構成。
完成さえすれば1位2位を取れるポテンシャルを持つが、完成までのハードルが非常に高い構成。
レンガーのスキルがSET13のスミーチのスキルと似ている。SET13の伏兵スミーチ構成に近しい使用感。
Lv8、Lv9ではアーゴットや、
ディヴィニコープを伸ばす。

プレイ条件

  • レンガーグレイブス用の強力なアーティファクトを引けた時
  • 専用オーグメントスリスリが出た時、 またはエクセキューショナーの紋章が出た時
  • 初手でレンガーグレイブスが落ちてアイテムがある時

アイテム

キャリーが多いため、特定の理想装備を待つよりも、武器をどんどんスラムする。
レンガー
レンガー
オムニヴァンプが必要でブラッドサースターハンド オブ ジャスティスが必須。 その他アイテムは巨人の誓いナイト エッジステラックの篭手、もしくは2つ目のオムニヴァンプアイテムなど、ファイター系アイテムを乗せる。
グレイブス
グレイブス
ADアイテムもファイター系アイテムも持てるユニット。レンガーにファイター系アイテムを渡したい関係上、ラスト ウィスパーガードブレーカーなど、余ったADの武器アイテムを持たせる展開が多い。
ブラッドサースター巨人の誓いハンド オブ ジャスティスクイックシルバーナイト エッジラスト ウィスパーガードブレーカージャイアント スレイヤーから選択する。
ヴァルス
ヴァルス
ヴェックス
ヴェックス
ヴァルスショウジンの矛ヴェックスブルーバフが理想装備という違いはあるが、基本的にどちらも余ったAP装備を持つ役割。
アイテムの優先度はヴァルス★3 > ヴェックス★2 > ヴァルス★2 > ヴェックス★1
マナ加速アイテムとラバドン デスキャップガードブレーカーナッシャー トゥースアークエンジェル スタッフモレロノミコン等から選択する。

アーティファクト

グレイブスレンガーは特定のアーティファクトアイテムとの相性が非常に良い。
グレイブス
グレイブス
スペクトラル カトラスミトンとの相性が良い。
スペクトラル カトラス:ナイト エッジとのコンボアイテム。ナイト エッジが無いと、グレイブスが飛び込んだ先でフォーカスを受け、早々に倒されてしまうため、必ず欲しい。(これは他のユニットにスペクトラル カトラスを積む場合も同様)
残りの1枠はハンド オブ ジャスティスブラッドサースターのどちらかを乗せる。
ミトン: 必須ではないが、巨人の誓いと併用すると強力。
レンガー
レンガー
シルバーミアの夜明けプローラー クロウとの相性が良い。
シルバーミアの夜明け: スキルでの攻撃はAA扱いではないため、問題なく使用できる。
プローラー クロウ: ステータスが
エクセキューショナーと非常に相性が良い。

リロール

Lv7でスローロールし、レンガーヴァルスグレイブスの★3を狙う。
ゴールデンOXがあるので、リロールや経験値購入は
ゴールデンOXのスタックが溜まり切るまで行うこと。
基本的には3体全て★3になるまでリロールしたいが、グレイブスに関してはLv7では全く集まらないことが稀にある。その際は諦めてレベルを上げよう。
レベルが上がることでアーゴットを引ける確率が増えたり、
ディヴィニコープのユニットを追加できたりと、他のリロール構成に比べてレベルを上げる価値が高い。

オーグメント

サイバネティック インプラント IIサイバネティック インプラント II
サイバネティック インプラント IIIサイバネティック インプラント III
スリスリ
ヒーリングオーブ Iヒーリングオーブ I
ヒーリングオーブ IIヒーリングオーブ II
吸血の胆力吸血の胆力
満ち足りたスペルウィーバー満ち足りたスペルウィーバー
ポータブル フォージポータブル フォージ
プリズム パイプラインプリズム パイプライン
大きな福袋大きな福袋
メイスの決意メイスの決意
ショップのグリッチショップのグリッチ
ファイターがキャリーの構成なので、レンガーグレイブスがより長い時間生存し、ダメージを出し切れる環境を作ることが大切。
オムニヴァンプ系やサイバネティック系などの、戦闘系オーグメントを優先して取るのがおすすめ。
キャリーが最大5体になる構成なので、アイテム系オーグメントも非常に強力。
目次に戻る

アンケート

記事の改善のため、以下のアンケートにご協力ください。

SET13でのランクを教えてください
記事は読みやすかったですか?
記事のご意見・ご感想をお聞かせください(任意)