• 構成
  • チームビルダー
@tft_ips

SET15

  • チャンピオン
  • 特性
  • アイテム
  • オーグメント
  • 遭遇
  • パワーアップ

ガイド

  • 初級ガイド
  • 用語集
  • 構成

仕様

  • プレイヤー
  • ショップ
  • 戦闘
  • 画面の見方
  • オーグメント
  • ロール
  • ステータス
  • テーブル

ツール

  • チームビルダー
  • リロール計算ツール
  • ティアリストメーカー

© 2023-2025 TFTips.app. TFTips.app isn't endorsed by Riot Games and doesn't reflect the views or opinions of Riot Games or anyone officially involved in producing or managing Riot Games properties. Riot Games, and all associated properties are trademarks or registered trademarks of Riot Games, Inc.

プライバシーポリシー利用規約
B

スターガーディアン

Updated: 2025.9.13
by ZETA title
by ZETA title
Updated: 2025.9.13
リロールLv8
初心者にオススメ
8
2
2
1
ポッピー
ポッピー
スピリット ビサージュ
ワーモグ アーマー
ガーゴイル ストーンプレート
ニーコ
ニーコ
レル
レル
ブラウム
ブラウム
ジンクス
ジンクス
グインソー レイジブレード
ジャイアント スレイヤー
クラーケンの怒り
アーリ
アーリ
ナッシャー トゥース
ジュエル ガントレット
ストライカー フレイル
セラフィーン
セラフィーン
ザヤ
ザヤ
シンドラ
シンドラ

推奨アイテム・パワーアップ

シンドラシンドラ
ナッシャー トゥースジュエル ガントレットストライカー フレイルグインソー レイジブレードヴォイド スタッフアークエンジェル スタッフラバドン デスキャップレッドバフモレロノミコンドーンコアマナザネショウジンの矛
沸き上がる混沌黄金の心影分身
ジンクスジンクス
ジャイアント スレイヤーグインソー レイジブレードインフィニティ エッジデスブレードショウジンの矛クラーケンの怒りストライカー フレイルラスト ウィスパー
スカイピアサー高まる怒りダブルストライク太陽の息吹
ポッピーポッピー
スピリット ビサージュガーゴイル ストーンプレートブランブル ベストワーモグ アーマーサンファイア ケープステラックの篭手ドラゴン クロウプロテクターの誓いアダプティブ ヘルムクラウンガードイーブンシュラウド
アンストッパブル背負い立つ者変身腐食タンクジラ
セラフィーンセラフィーン
メイジ

2-1でシンドラの沸き上がる混沌黄金の心影分身いずれかのパワーアップを狙いたい。
ただし、『黄金の心』はシンドラが☆2になっており、ステージ2での勝ちが見込める場合に取ることがおすすめする。

AP系アイテムはシンドラに、AD系アイテムはザヤに乗せて進行するのが基本だが、ジャイアント スレイヤーグインソー レイジブレード等のアイテムはシンドラに乗せて進行することが可能。

セラフィーンは全てのステータスをスキルダメージとして反映することが出来るため、ほぼ全ての完成品を有効に使うことが出来る。(特にワーモグ アーマーステラックの篭手クラウンガードは防具だが、スキルへのダメージ反映率が高い。)
この特性を生かし、最終的にジンクスポッピーセラフィーン+シンドラorアーリの4体全員に上手くアイテムが行き渡るよう配分したい。

パワーアップはジンクス+ポッピーにつける。
ジンクスが引け、アイテムが用意できた時点でシンドラのパワーアップをジンクスに移そう。その際シンドラのアイテムはアーリに移す。
セラフィーンは相性のいいパワーアップが非常に少ないため、基本的にはパワーアップをつけなくてOK。

推奨オーグメント

パンドラのベンチ
パンドラのベンチ
はしごを登れ I
はしごを登れ I
忍耐の美徳
忍耐の美徳
普通の日々
普通の日々
遅れて開始
遅れて開始
ギリギリの救出
ギリギリの救出
友情の力
友情の力
ステータスマシマシ
ステータスマシマシ
ウォーター ロータス I
ウォーター ロータス I
スターガーディアンのクレスト
スターガーディアンのクレスト
はしごを登れ II
はしごを登れ II
主人公補正
主人公補正
4のペア
4のペア
ゴールドの雨
ゴールドの雨
叩きつけ
叩きつけ
乱れる思考
乱れる思考
ベルト オーバーフロー
ベルト オーバーフロー
埋もれた宝物 III
埋もれた宝物 III
量よりも質
量よりも質
スターガーディアンのクラウン
スターガーディアンのクラウン
ウォーター ロータス II
ウォーター ロータス II
シマースケールのエッセンス
シマースケールのエッセンス
シンドラの高いキャリー性能を活かし、序盤~中盤まで非常に有利な進行をすることが可能な構成。
1コストユニットでありながら、☆2のままでもステージ3終了時までの活躍が見込めるため、他の構成に比べHPを保ちやすいのが強み。

ザヤを除く、スターガーディアンユニット7体を最優先に盤面に入れる。
lv8時点でザヤを入れてしまうと前衛のユニットが足りなくなってしまうため、カ・サンテコブコブラウムスウェインいずれかのユニットを入れて前衛を強化していく。

基本的には重なったフロントを優先して入れればOK。特にコブコは最も安上がりでかつ全体バフを持っているので、道中でなるべく拾っておくと良い。

パッチ15.4の変更で、スターガーディアンシナジーを伸ばす恩恵が薄くなったため、最終的にヴァルスザイラ等の強力なユニットが重なったタイミングで、徐々にスターガーディアンユニットと入れ替えていきたい。

プレイ条件

・シンドラレルを軸に進行する時。
・スターガーディアンの紋章がある時


ジュエル ガントレットラバドン デスキャップアークエンジェル スタッフ等、ユーミの使えるアイテムをシンドラに持たせて進行する場合は、プロディジー構成と両天秤に見ることが出来る。
スターガーディアンが競合している場合は、プロディジー構成への移行も視野に入れつつプレイするのがおすすめ。

この構成ガイドはお役に立ちましたか?

TFTipsの活動を支援する