• 構成
  • チームビルダー
@tft_ips

SET15

  • チャンピオン
  • 特性
  • アイテム
  • オーグメント
  • 遭遇
  • パワーアップ

ガイド

  • 初級ガイド
  • 用語集
  • 構成

仕様

  • プレイヤー
  • ショップ
  • 戦闘
  • 画面の見方
  • オーグメント
  • ロール
  • ステータス
  • テーブル

ツール

  • チームビルダー
  • リロール計算ツール
  • ティアリストメーカー

© 2023-2025 TFTips.app. TFTips.app isn't endorsed by Riot Games and doesn't reflect the views or opinions of Riot Games or anyone officially involved in producing or managing Riot Games properties. Riot Games, and all associated properties are trademarks or registered trademarks of Riot Games, Inc.

プライバシーポリシー利用規約
B

クルーリロール

Updated: 2025.10.9
by ZETA title
by ZETA title
Updated: 2025.10.9
リロールLv4-7
初心者にオススメ
5
4
2
1
1
マルファイト
マルファイト
ガーゴイル ストーンプレート
ワーモグ アーマー
スピリット ビサージュ
シェン
シェン
ジャーヴァンⅣ
ジャーヴァンⅣ
ジャンナ
ジャンナ
ライズ
ライズ
ジグス
ジグス
ヴォイド スタッフ
レッドバフ
ジャイアント スレイヤー
シヴィア
シヴィア
インフィニティ エッジ
ラスト ウィスパー
ショウジンの矛
ツイステッド・フェイト
ツイステッド・フェイト

アイテム・パワーアップ

マルファイトマルファイト
ガーゴイル ストーンプレートワーモグ アーマースピリット ビサージュブランブル ベストドラゴン クロウ揺るがぬ心クラウンガードモーグル メイル
変身背負い立つ者抵抗タンクジラアトミック
ジグスジグス
レッドバフヴォイド スタッフジャイアント スレイヤーグインソー レイジブレードジュエル ガントレットナッシャー トゥースラバドン デスキャップアークエンジェル スタッフストライカー フレイルクイックシルバー
ダブルストライクスカイピアサーストームベンダー影分身太陽の息吹
シヴィアシヴィア
インフィニティ エッジグインソー レイジブレードラスト ウィスパーストライカー フレイルジャイアント スレイヤーデスブレードショウジンの矛ブルーバフ
スカイピアサー太陽の息吹重い一撃

初手はマルファイトのパワーアップを優先して取る。
本構成は完成するまでの時間帯のほとんどをマルファイトが単騎でタンクを担うため、マルファイトの防具を最優先に作っていく。

メインキャリー候補はジグス。
3コストのユニットなので、4Lv/5Lv時のリロール時点では重ならないことが多いが、その場合はジャンナにAPアイテムを一度持たせておく。

シヴィアはメインキャリーとして起用するには少し力不足なので、B.F.ソード派生の武器が余っている際や、シヴィアの寄りが特にいい場合のみ優先してアイテムを乗せよう。
最終的にツイステッド・フェイトが重なったタイミングでシヴィアの装備を移そう。

ジグスシヴィアのパワーアップはスカイピアサーや太陽の息吹を取り、『分解/細断』『燃焼』の中から不足しているものを補うように選択するのがおすすめ。

オーグメント

ミスコネクション
ミスコネクション
混沌の進化
混沌の進化
カナとカネ
カナとカネ
パンドラのベンチ
パンドラのベンチ
ファイアセール
ファイアセール
ローリングデイズ I
ローリングデイズ I
普通の日々
普通の日々
起死回生 I
起死回生 I
チーム構築
チーム構築
ゴールドの雨
ゴールドの雨
スター誕生
スター誕生
たっぷりリロール
たっぷりリロール
宝探し
宝探し
英雄のラッキーバッグ
英雄のラッキーバッグ
黄金の輝き
黄金の輝き
魔法のダイス
魔法のダイス
トレードセクター
トレードセクター
大きな福袋
大きな福袋
デュオキュー
デュオキュー
埋もれた宝物 III
埋もれた宝物 III
プリズムチケット
プリズムチケット
シマースケールのエッセンス
シマースケールのエッセンス
ジャイアント&マイティ
ジャイアント&マイティ
投資完了+
投資完了+
レディアント リファクター
レディアント リファクター
レディアントの遺物
レディアントの遺物
異世界
異世界

☆3ザ・クルーユニットの数でザ・クルーがスケールするので、初手は金銭系オーグメントが好ましい。
次点として、☆2の時間を凌ぎやすくなるアイテム系オーグメントや、リロール構成と相性のいい戦闘オーグメントがおすすめ。

概要

ザ・クルーの4体を★3にする構成。難しい構成移行が発生しないため初心者におすすめ。
低レベルでリロールする関係上、ライズジャーヴァンⅣツイステッド・フェイトを引くのが難しい。揃うまでの間はバスティオンやスナイパーのユニットを代わりに出しておく。

ジャンナライズはストラテジストによるシールド効果を3倍受けられるため、前列に配置するのがおすすめ。
アイテムがある場合や、アカリ対策などで後衛にユニットを足したい場合は後列に配置する。

プレイ条件

・シヴィアかマルファイトの寄りが良い時
・仲間を作ろう!仲間を作ろう!や、待つ価値あり待つ価値あり等でクルーのユニットを引いた時
・宝探し宝探したっぷりリロールたっぷりリロール等のリロール構成を強く決め打てるオーグメントを引いた時

リロール

ステージ2は経験値を振らず、最大限利子を取りつつ待機。
3-1でLv4 30G程度までリロール。その後はlv5 50G残しでスローロールする。

ザ・クルーの効果により、1体☆3を作った後はレベルを上げてもザ・クルーユニットの出現確率が低下しないため、マルファイトシヴィアどちらかが☆3になった後はLv6に上げてスローロールを行いたい。

この構成ガイドはお役に立ちましたか?

TFTipsの活動を支援する